
金属ペーストとナノインクの違い | 技術資料
1.金属結合を形成しない金属ペースト ナノインクの原料となる金属ナノ粒子水溶液 今、産業で実用化されている塗布型の導電材料で、最も重要なものは「銀ペースト」です。銀ペーストは、マイクロメートルサイズの銀の微粒子、バインダーと溶剤から構成されるのが一般的です。銀の粒子サイズが...

インクジェットで細線は書ける? | 技術資料
インクジェットによるナノインク描画において、大変頻度の高い質問が、最小線幅に関するものです。弊社でも、20マイクロメートルの線を書けますか?といった質問を良く受けます。はじめに答えを申し上げますと、『不可能ではないが、極めて難しい』という回答になります。...

ナノインクをインクジェットで効率よく塗るには? | 技術資料
弊社のナノインクを効率よくインクジェット塗布するには、以下の3つのコツがあります。 1.インクジェットヘッド表面が撥液性であること インクジェットヘッドは大変デリケートです。わずかなインクジェットヘッド表面の汚れが、不吐(吐出できないこと)や曲がりに繋がります。ですから、...

融点降下とは? | ナノインク技術資料
金属微粒子は、そのサイズが小さくなればなるほど、融点が低くなる特徴『融点効果』を持っています。特に、この特徴は、数十ナノメートル以下のサイズのナノ粒子で観察されます(図1)。 図1 融解曲線にみられる粒子のサイズ効果 ナノインクの焼結は、この融点降下をうまく利用したものです...